
TERA PS4 ヴェリックの神殿 デュリオン
2019年01月11日
はろはろ!TERAのPS4版サービスが始まってもう結構立ちますね!
皆さんはまだクリアしてないID、ありますか??
先日のアップデートで難易度が緩和されたというヴェリックの神殿、多分敵が柔らかくなったのかな??
でも!まだまだなれてない人にとっては難しいですよね。
そこで今回はヴェリックの神殿で一番厄介な存在といわれる・・・・

この白タイツ
こいつの特に厄介な攻撃パターンについて解説していこうかなと思います。
何を隠そうこいつ、ストーリークエストでポアロンやシオズ、過去にはシオナを殺した張本人ロニドその人が
ラカンの力によって変化したものだったりします。
どこまでプレイヤーを苦しめれば気が済むんだこのタイツ。
さて、こいつと戦って苦しめられたプレイヤーが特に苦労した攻撃が2つあると思います。
ピザと黒魔術の暴走ですね。
まずはピザのほうから解説していこうとおもいます。
こちらをご覧ください。

他所様のところからお借りしてきました。
パターンは全部で4つです。
攻撃の流れとしては、以下のようになります。
1.攻撃範囲が順番に5回表示されます(このとき、範囲表示されたところにまだダメージ判定はありません)
2.5回目の範囲表示が終わった次の瞬間から、先程の順番の場所に順番通りにダメージ判定が発生していきます。
このとき青く床が光りますが、すでに攻撃が発生したあとの場所が光るので、見たあとに回避するのは不可能です。
もうすでに無理そうな感じがしますよね??これを見てる方の中にはWIKIや動画を見た方もいるとおもいますが、
正直何書いてるのかわからん!!みたいな人もいると思います。
さて、このピザの対処法いくつかあります。
1.安置を順番に覚える
頭のいい人はコレでいいです。あーしはムリです。頭弱いんで。
2.耐えるor回避連打
んしゃらくせぇ!!即死しないんなら耐えるんだよ!!
っていう脳筋の方はこちら。ただし、まだきてない上級がきたときにこれは苦労します。
やり方はコチラ。

なんのことはない。印の2発しかくらわない位置で棒立ちして回復するだけである。デュリオンの右斜め後ろですね。
2発程度ならHP最大なら死なない。
脳筋最高!!
まあ後々のこと考えるとやめたほうが無難ではありますが、クリアしたいだけならこれでもいい。
3.青床が見えた場所へ回避していく
安置覚えるのもめんどくさいし楽に回避したいって人はこちら。移動は3回で済みます。
ポイントは2つ。
サークルorドーナツの最初にくるところに当たらない位置
かつ
ピザで最初にくるところに当たらない位置
に最初から移動しておくことです。
こうすることで、既に2つは避けていることになります。
パターン1の場合は

この位置
パターン3の場合は

このままの位置で棒立ちしてると2番目のときにあたってしまいますが、それをこれから解説します。
まず大前提として
1~4までの攻撃は絶対に2回続けて同じ場所にはダメージ判定がきません
(ただしサークルorドーナツとピザ範囲はかぶります)
よーく考えてみてください。これがどういうことかというと。
青床=すでに攻撃がきた場所
なので、青床が表示されるたびにそこへ移動していけば
そこにもう攻撃はこないのです。
例外として、5番目だけは範囲が広い上かぶってくるので回避を挟むなり安置にいく必要があります。
5番目の攻撃がどのパターンでも来ない場所もあります。デュリオンの右斜め後ろがその位置です。
こちらに実際の動画があるのでご覧下さい。
https://youtu.be/kaDrf_pYLkI
これさえ覚えておけば、青い床が表示されたところに順番に移動していくだけなのでまず死ぬことはありません。
チャレンジしてみてください。
続いて黒魔術の暴走
5回連続で回避を強いられるアレ。
なんとなくノリでいけちゃう黒魔術の暴走ですが、できれば完璧に回避したいですよね。
実はこれにもパターンがあります。コチラ。

また他所様から借りてキマシタ。
パターンは全部で3つです。
これもわからん!!
という人、ご安心下さい。覚えるのは最初に移動する場所のみです。

こうすれば全部歩きで避けられマス。
最初のパターンの覚え方ですが、
安置が半円形
中央の安置の対角線上に安置があるかどうか
であーしは見分けてます。

初期位置がこちら
ここから半円系

これならちょっと前に進むだけでいいですね。
パターン2の場合

こちらも歩きで避けられる位置です
内側の安置の対角線上(今いる位置)に安置がある状態
パターン3

ちょっとこれではわかりにくいですが、内側の攻撃範囲表示の対角線に安置がないです。
そのかわり、そのすぐ近くに安置がありますね。
覚えるまでは大変かもしれませんが、最初の安置だけ覚えればあとは歩きでいけるのでだいぶ余裕がうまれます。
死にながら頑張って覚えましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=dCa9H9ONGV8&feature=youtu.be
Posted by 火奈 at 12:58│Comments(0)